Office2010が発売されても、Office2003の使用者は多いですね。
ですから、Excel2007で作成しても、保存するときはExcel2003形式にしなければならないということが度々です。
急いでいると、ついつい既定の保存形式(.xlsx)で保存してしまい、後で「あっ!」と思うことがあります。 いっそのこと、標準のファイル保存形式を2003形式に変更してみましょう。
ここでは、Excel2007で解説します。
Excel VBAでも保存形式でひっかかったことがあります。
VBA マクロを使用して、共有の Excel 2007 ブックを保存すると、エラー メッセージ:「アプリケーション定義またはオブジェクト定義エラー」
Word2007やPowerPoint2007などもファイルの保存形式を変更することができます。
新拡張子.xlsxでやり取りできるようになる日はいつのことかしら?
新拡張子にすると、ファイルサイズを大幅に縮小することができます。以下の記事で解説しています。
新しいファイル形式のサイズ | Office2007 | 初心者のためのOffice講座
急いでいると、ついつい既定の保存形式(.xlsx)で保存してしまい、後で「あっ!」と思うことがあります。 いっそのこと、標準のファイル保存形式を2003形式に変更してみましょう。
ここでは、Excel2007で解説します。
「Excelのオプション」を表示
Officeボタンをクリックして、「Excelのオプション」をクリックします。ファイルの保存形式を変更
「保存」をクリックして「ブックの保存」の 「ファイルの保存形式」の▼ボタンをクリックして、「Excel97-2003ブック(*.xls)」を選択して「OK」ボタンをクリックします。Excel VBAでも保存形式でひっかかったことがあります。
VBA マクロを使用して、共有の Excel 2007 ブックを保存すると、エラー メッセージ:「アプリケーション定義またはオブジェクト定義エラー」
Word2007やPowerPoint2007などもファイルの保存形式を変更することができます。
新拡張子.xlsxでやり取りできるようになる日はいつのことかしら?
新拡張子にすると、ファイルサイズを大幅に縮小することができます。以下の記事で解説しています。
新しいファイル形式のサイズ | Office2007 | 初心者のためのOffice講座